突然のお葬式で、服装の準備なんてしている場合じゃないですよね。
前もってお葬式の服装に関するマナーや知識を身につける事で、
急なお通夜やお葬式に慌てなくてすむかも知れません。
学生の頃は、制服でよかったけれど、今は黒のリクルートスーツしかない。
なんて方も若い人の中には多いと思いますが、だんだんとそう言うものに
参加する機会も増えてくると思いますので、
これを機に喪服を買うのもいいかも知れません。
基本的には、お葬式には女性なら黒の露出の少ないもの、
肩や膝が見えないようなワンピースなどで、ストッキングも黒、
アクセサリーは結婚指輪と真珠のネックレスくらいです。
注意しなくちゃいけないのは、
真珠のネックッレスは一連のものにしてください。
二連のものは悲しみを二重にするとされ、お葬式ではNGなんです。
バッグ等も黒で金の金具は避けた方がいいでしょう。
そして、意外と知られてないのは、きちんとしなくてはいけないと
よかれと思って急なお通夜に喪服を引っ張りだして
ばっちり決めていっても、逆に失礼になってしまうという事です。
お通夜はなくなってすぐにやる事が多いですから、
お通夜にばっちり喪服で参列すると、
亡くなる事を予想していた、待っていたと、
とられてしまうんです。
なので、暗い色のスーツや、喪服でもベージュのストッキングをはくなど、
わざと少し外したりするんですね。
このようにお通夜やお葬式には特別な決まりがあります。
地域や世代などによって多少違ってくると思いますので、
親戚や身近な人に聞いてみるといいかも知れません。